快適な課外活動をサポートする
10月24日、塾生会館運営委員会 委員長の木暮蒼真さん(写真中央、以下敬称略)にお話を伺いました。
―――活動内容を教えてください 。
塾生会館での塾生の課外活動を支援し、塾生会館の管理・運営をしています。
具体的には、受付業務の監督、音練・合練・大ホールの優先権の調整、年に数回出す粗大ごみの管理、日吉学生部との会議です。受付自体はアルバイトの方と職員の方にやってもらっています。
他にも、部室は2団体で共有していますが、その団体間でトラブルが起きた時は仲裁をしたり,ゴミが放置されていたら処分したりと、塾生会館における全てを引き受けています。
―――活動頻度はどのくらいですか。
定期的に集まることはなく、何か起きるたびに自分たちで解決しています。塾運のメンバー同士で集まることはほぼないです。それよりは、担当毎の仕事をこなすのがメインです。僕は委員長なので練習場担当のように決まった仕事があるわけではないですが、毎日受付に顔を出して何か起きた時にすぐ対処できるようにしています。
塾運は毎年公募していて、任期は4月から1年間なので、1月から3月の間募集しています。塾生会館を利用している団体に所属している人なら誰でも立候補できます。そのため、1年生が4月からいきなり塾運になるというのは原則できません。半分くらいは2年生です。
―――活動場所は日吉ですが3・4年生も活動していますか。
三田キャンパスに通う3・4年生は、頻繁に日吉に来るのは難しいので、基本は2年生がメインで活動しています。僕は矢上キャンパスに通っているので、できる限り活動に参加するようにしています。
―――団体構成について教えてください。
委員長は、その年に任せられそうな人を互選して決めています。他の役職についても、その年の塾運の人が集まった人の中から役割を決めています。
役職は、委員長、副委員長、合練、音練、大ホール、部室、倉庫、会計、会計監査、環境、スペース(たまり)、作業場です。兼任はありません。全体の所属人数は最大で14人です。全員が役職についています。
―――受付のアルバイトについて教えてください。
受付のアルバイトの人数は20人弱です。塾運が信頼出来る人を紹介してやっています。シフトの調整は職員の人にやってもらっています。鍵の貸し出しはもちろん、利用者への案内、電話の対応、備品の貸し出しなど様々な業務を受け持っています。
―――新歓活動は行っていますか。
そもそも塾運は、塾生会館を使っている団体の人に立候補してもらっています。団体に所属している必要があるので、1年生に対して新歓活動するということはありません。
募集は紙を塾生会館に掲示しています。SNSの利用は今まではしてなかったのですが、来年度分はGoogle Groupsでの告知もしてみようと思います。
―――塾生会館運営委員としてのやりがいはなんですか。
自分たちがいないと多くの塾生が塾生会館が使えず、かなり影響力が大きいので、やりがいというか使命感がありますね。
―――委員同士の交流はありますか。
委員は複数のサークルの人で構成されているので、あまりプライベートでの交流はないです。ただ、トラブルとかが起こると、みんなで集まって話し合うことはあります。また、受付の居心地が良いので、受付にたまっている間に委員同士が仲良くなることもあります。
―――どんなトラブルが今までありましたか。
例えば、毎年あるのは部室を追い出される団体がいるのですが、その際に荷物を全部置いていく団体があります。塾運の人が全部片づけました。倉庫・スペースで散らかった荷物を代わりに片づけたこともあります。一番辛かったのは、減点を溜めて部室を追い出された団体に抵抗されて、数時間かけて説得した時ですね。
―――部室はどうしたら使用できますか。スペースについてはどうですか。
基本的に慶應義塾大学の公認団体であれば入れます。2月の部室総会に出てもらったうえで、抽選で決めます。 倍率は年によります。
スペースも同じ仕組みです。現在待ち団体はいません。いくつか空きスペースがあります。
―――新規に入りたい団体への広報はどのように行っていますか。
受付に紙で掲示しています。塾運の募集と同様に来年度分はGoogle Groupsを使った告知も行う予定です。
―――塾生会館使用団体へ、やめてほしいことはありますか。
廊下での音出しです。塾運が注意してその場でやめてもらったとしても、次の日には廊下で練習している、ということがよくあります。こちらとしてはペナルティを課すか、注意することぐらいしかできず根本的な解決ができないので、歯がゆいところです。
―――申請をしないでたまりを使っている団体があると聞きましたが、取り締まりはどのようにしていますか。
それは、登録して使っている人から通報がくるので週1回は見回るようにしてます。しかし、それも廊下での音出しのように取り締まりようがないので、悔しいですけどその人たち自身にルールを守ってもらうほかありません。スペースは、鍵とかもないので、難しいところです。
―――各役職の引継ぎはどのように行っていますか。
直接会うのと、ファイルでも引継ぎを行っています。毎年人が入れ替わってしまうので、引継ぎは課題ではあります。
―――他に課題はありますか。
塾運と受付アルバイトとの連絡が上手くいかなくなることです。受付で受けたことが、塾運に伝わらないことがあります。対策は検討中です。
―――委員長になって試みたことはありますか。
掲示での連絡だけだと限界を感じたので、今年からGoogle Groupsを使い始めました。総会など重要な予定はそこでもお知らせするようにしました。参加すると通知が行くので、助かるという声をいただきました。
―――各団体からの要望はどのように受けていますか。
塾運あてのメールに加え、受付で言ってもらうなりしています。最近は、インターネットを部室に通してほしいという要望があったので、学生部に伝えました。塾運の力だけでは出来ないので、日吉学生部経由でお願いしています。あとは、僕も塾生会館をよく利用するので、気づいたことは日吉学生部に年2回の会議で伝えたり、メールしたりしています。以前の会議では、必要な備品の購入、作業場や倉庫の不足を改善してほしいということをお願いしました。
―――ルールの変更はありますか。
ルールを見直し、細かいものは、集まって決めています。
総会で変更したルールを伝えています。
―――最後に塾生に向けて一言お願いします。
他の利用者への思いやりを持って利用してください。
Comentarios