top of page


【全協全書】法学部法律学科ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第11弾は、法学部法律学科のゼミナール活動を運営する「法学部法律学科ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 法律学科ゼミナール委員会は、慶應義塾大学法学部法律学科に属する...
2023年12月26日


【全協全書】経済学部ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第10弾は、経済学部のゼミナール活動を運営する「経済学部ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 本委員会では「経済学部にいることに誇りをもって学ぶ学生を増やす」という組織...
2023年12月15日


【全協全書】文学部社会学ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第9弾は、文学部社会学専攻のゼミナール活動を運営する「文学部社会学ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 文学部社会学ゼミナール委員会は社会学研究会に所属する生徒間の交流...
2023年12月8日


【全協全書】文学部人間科学ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第8弾は、文学部人間科学専攻のゼミナール活動を運営する「文学部人間科学ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 当委員会は、人間科学専攻の各ゼミナールの発展とともに、各ゼミ...
2023年12月7日


【全協全書】商学部ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第7弾は、商学部のゼミナール活動を運営する「商学部ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 商学部ゼミナール委員会は商学部各研究会からの代表者により構成される委員会で、20...
2023年12月1日


【全協全書】全塾ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第6弾は、毎年秋に開催される業界講演会を運営する「全塾ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 全塾ゼミナール委員会は、各ゼミナール委員会の監督・連携、他学部入ゼミの案内、...
2023年11月9日


【全協全書】慶早戦支援委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第5弾は、10/28(土)と10/29(日)に開催される秋の慶早戦で活躍する「慶早戦支援委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】...
2023年10月26日


【全協全書】卒業アルバム委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第4弾は、毎年塾生に向けた卒業アルバムを制作・販売している「卒業アルバム委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 弊委員会では卒業生の皆様向けに卒業アルバムを制作・販売しています。7...
2023年10月11日


【全協全書】芝学友会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第3弾は、10/7(土)と10/8(日)に開催される芝共薬祭を主催する「芝学友会」についてお届けします。 【団体の活動について】 薬学部の学生自治会です。...
2023年10月2日


【全協全書】矢上祭実行委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第2弾は、9/23(土)と9/24(日)に開催される矢上祭を主催する「矢上祭実行委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 当団体は、毎年秋に矢上キャンパスで開催される「矢上祭」を企画...
2023年9月22日


【全協全書】湘南学祭実行委員会
この度、全塾協議会団体紹介活動「あいさつ運動」を、「全協全書【所属団体紹介】」とリニューアルしてスタートします。 第1弾は、7/1-2に開催される七夕祭を主催する「湘南学祭実行委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】...
2023年6月30日
Vol.19 「山田塾生代表」
2023年1月18日、第7代塾生代表の山田健太さん(以下敬称略)にオンラインでお話を伺いました。 自己紹介 ―――自己紹介をお願いします。 慶應義塾大学総合政策学部3年の山田健太と申します。2021年、2022年の2期にわたり塾生代表を務めさせていただいております。その他い...
2023年1月21日

Vol.18 「湘南自治会」
2021年10月9日、湘南自治会にオンラインでお話を伺いました。 ―――団体構成について教えてください。 市川:湘南自治会の会員は全員自治研究部会に所属します。ここでどのような自治を行っていくかといった哲学的な議論をします。その会員のうち希望した者が事務局員になることができ...
2021年12月3日

Vol.17 「山田塾生代表」
2021年2月9日、第5代塾生代表の山田健太さん(以下敬称略)にオンラインでお話を伺いました。 ―――塾生代表になろうと思ったきっかけを教えてください。 新型コロナウイルス、この存在が間違いなく大きかったと考えています。コロナによって世界が一変しました。多くの大学が授業を維...
2021年4月2日


今年の塾生代表は何してた?No.3「湘南自治会準備会・自治会費」
今年の塾生代表選挙も終わりに近づいています。例年と大きく異なる一年の中、今年の塾生代表はどういうことをやっていたのでしょう。数回に分けてトピックごとに塾生代表が行っていたことをお伝えしています。第3回の今回は、「湘南自治会準備会・自治会費」について聞きました。...
2020年12月18日


今年の塾生代表は何してた?No.2「感染対策サイト・議会改革」
今年の塾生代表選挙の投票期間も中盤になりました。例年と大きく異なる一年の中、今年の塾生代表はどういうことをやっていたのでしょう。数回に分けてトピックごとに塾生代表が行っていたことをお伝えしています。第2回の今回は、「感染対策サイト・議会改革」について聞きました。...
2020年12月15日

今年の塾生代表は何してた?No.1「新歓」
後藤塾生代表(左)、岩舘事務局長(右) 今年の塾生代表選挙も選挙運動期間が終わり、投票期間に入りました。新型コロナウイルスの影響があり、今年は選挙戦も一味違った雰囲気でした。例年と大きく異なる一年となりましたが、その中で今年の塾生代表はどういうことをやっていたのでしょう。数...
2020年12月12日

Vol.16 「文化団体連盟本部」
2020年8月28日、文化団体連盟本部の芹沢さん、河野さん(以下敬称略)にオンラインでお話を伺いました。 ―――ではまず、団体構成について(役職の決め方、代交代の時期など)教えてください。 芹沢:役職はおおまかに6部署に分かれており、まず財務と監査、そして三田会というOB会...
2020年11月11日


前塾生代表に聞いてみた「塾生代表って何がそんなにすごいの?」
今年も残すところあと2ヶ月。今年の塾生代表選挙が迫る中、選挙戦や塾生代表の仕事などについて、第3代塾生代表の前田稔さんにお聞きしました。 立候補・選挙戦について ―――前田さんが塾生代表選挙に立候補しようと思ったきっかけは、何だったのでしょうか?...
2020年10月26日


Vol.15 「塾生代表秘書」
全塾と塾生の懸け橋に 1月18日、塾生代表秘書の石井柊さん(写真左から二番目、以下敬称略)、 安武舞さん(写真中央、以下敬称略)、 小杉倫瑞季さん(写真右から二番目、以下敬称略)にお話を伺いました。 ―――任期中に行ったことを教えてください。...
2020年3月8日
bottom of page