top of page


2025年度構成員紹介 vol.4
構成員紹介の最終回となる今回は、執行役員として全塾協議会中央機関を率いる新4年生をご紹介します。 ―総合政策学部・新4年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 普段は、SFCで教育行政学や統計学に関する研究をしています。教職課程も履修しているので、SFCだけでな...
3月31日


2025年度構成員紹介 vol.3
今回は、入学式の時に抱いた夢を実現させ、念願の新歓実行委員長を務める新3年生をご紹介します。 ―文学部・新3年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 大学生活は基本的に、授業、サークル、アルバイト、インターンに注力しながら日々忙しく過ごしています。専攻は、以前か...
3月30日


2025年度構成員紹介 vol.2
第2回目は、デザイン課でクリエイティブに活躍されている新2年生の構成員をご紹介します。 ―文学部・新2年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 毎週5日、片道2時間かけて学校に通う生活で、可もなく不可もなく単調にルーティン化された日々です。友達と一緒に授業を受け...
3月29日


2025年度構成員紹介 vol.1
2025年度の新歓活動の一環として、今回から4回に渡り、様々なバックグラウンドや思いを持った全塾協議会中央機関の構成員をご紹介します。 初回は、理工学部に所属し勉学に励みながら、中央機関では3つの部署に所属し活躍されている新2年生にお話を伺いました。 ―理工学部・新2年...
3月29日


【全協全書】学生スペース管理委員会インタビュー
先般、全塾協議会中央機関内に新しい委員会として「学生スペース管理委員会」が設置されました。今回は、学生スペース管理委員会の土橋委員長と内田塾生代表に委員会の設立理由や所管する業務についてインタビューを行いました。 ―――まず初めに、学生スペース管理委員会が設立された理由につ...
2024年10月29日

【全協全書】岩切議員インタビュー
2024年5月に塾生議員に就任された、岩切太志(いわきりたいし)議員へのインタビューを行いました。 ―――学部や学年、出身地などのバックグラウンドについて教えてください。 経済学部2年です。出身は宮崎県で、その後現役で入学した明治大学商学部で3年間仮面浪人していたため、今年...
2024年9月15日


【全協全書】亀井議長インタビュー
2024年5月に塾生議員に就任された、亀井佑馬(かめいゆうま)議長へのインタビューを行いました。 ―――学部や学年、出身地などのバックグラウンドについて教えてください。 総合政策学部4年です。防災および歴史地震に関する研究を行っています。名古屋出身です。...
2024年9月15日


【全協全書】國武議員インタビュー
2024年5月に塾生議員に就任された國武悠人(くにたけゆうと)議員にインタビューを行いました。 ―――学部や学年、出身地などのバックグラウンドについて教えてください。 環境情報学部4年です。情報法について研究しています。千葉県出身です。...
2024年9月15日


【全協全書】内田光紀塾生代表インタビュー
先日、慶應義塾大学学部生の代表を決める「塾生代表選挙」が行われました。 今回は、その塾生代表選挙に見事当選され、理工学部で初めて塾生代表(第8代)に就任された内田光紀氏に、ご自身の経歴や塾生代表としての意気込みについて伺いました。 ―――...
2024年8月9日


【全協全書】山田健太塾生代表インタビュー vol.2
Vol.2では、全塾協議会中央機関に入会した一年生から質問を募集し、山田健太塾生代表にインタビューを行いました。 ―――塾生代表に就任されたあとからのお話についてこれまで多く聞かれていたと思いますが、今回は山田さんが塾生代表になるまでについてお伺いしたいと思います。まずは山...
2024年6月20日


【全協全書】山田健太塾生代表インタビュー vol.1
慶應義塾大学学部生の代表を決める「塾生代表選挙」が現在行われております。今回は、3期に渡り代表を務めている山田健太氏に、塾生代表選挙や4月から始動した制度改革について伺いました。 ―――塾生代表になることのインセンティブはどのようなことですか。...
2024年6月15日


構成員紹介④(2024年度)
2024年度の新歓活動の一環として、全塾協議会中央機関の構成員を4人ご紹介します。 役職・学年等は、取材時点のものです。 ―――どんな毎日をすごしていますか? 現在は留学中で、勉強とサークル中心のこちらならではの学生生活を楽しんでいます。全塾協議会の業務には部分的にしかコミ...
2024年3月31日


構成員紹介③(2024年度)
2024年度の新歓活動の一環として、全塾協議会中央機関の構成員を4人ご紹介します。 役職・学年等は、取材時点のものです。 ―――どんな毎日をすごしていますか? 授業期間中は、日中は学業をメインでこなし、放課後はアルバイトをしたり、課外活動(サークルや全塾協議会の活動)をした...
2024年3月30日


構成員紹介②(2024年度)
2024年度の新歓活動の一環として、全塾協議会中央機関の構成員を4人ご紹介します。 役職・学年等は、取材時点のものです。 ―――どんな毎日をすごしていますか? 自分の生活で全塾協議会が占める割合としてはかなり大きいです。ただ、活動量はある程度自分で調整できますので他のサーク...
2024年3月29日


【全協全書】オリエンテーション実行委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第17弾は、パンフレット配布や新歓運営など、日吉キャンパスで新歓実行委員会とともに活動を行っている「オリエンテーション実行委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】...
2024年3月22日

【全協全書】文化団体連盟本部
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第16弾は、文化系サークルの多くが加盟する文化団体連盟の本部業務や三田キャンパス学生団体ルームの管理等を通して、多くの学生団体を支える文化団体連盟本部についてお届けします。 【団体の活動について】...
2024年3月20日


【全協全書】全国慶應学生会連盟
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第15弾は、塾生のための県人会ネットワークとして活動している「全国慶應学生会連盟」についてお届けします。 【団体の活動について】 慶應義塾大学では、日本各地・世界各地から学生が集い、学んでいます。...
2024年3月17日


【全協全書】應援指導部
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第14弾は、慶早戦をはじめとした様々な試合にて応援活動を行っている「應援指導部」についてお届けします。 【団体の活動について】 應援指導部は、各体育会よりご依頼をいただき、様々な競技の試合にて応援...
2024年1月19日


【全協全書】国際関係会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第13弾は、留学生との交流を中心に塾生と世界をつなぐ活動を行なっている「国際関係会」についてお届けします。 【団体の活動について】 大学の最古で最大の国際系団体として、9つのプロジェクトを中心とし...
2024年1月5日


【全協全書】法学部政治学科ゼミナール委員会
全塾協議会に所属している団体情報をお届けする、「全協全書(所属団体紹介)」。 第12弾は、法学部政治学科のゼミナール活動を運営する「法学部政治学科ゼミナール委員会」についてお届けします。 【団体の活動について】 私たちは、政治学科各ゼミの「健全なる充実・発展の助成」を行うと...
2023年12月28日
bottom of page