top of page


2025年度春の対面新歓がスタート
本日、4月2日から全塾協議会が主催する春の対面新歓が始まりました。 あいにくの天気でしたが、日吉キャンパス全体が大いに盛り上がりました。 本日の新歓に参加できなかった方や回り切れなかった方、他の団体も見てみたいという方は是非お越しください!...
4月2日


2025年度構成員紹介 vol.4
構成員紹介の最終回となる今回は、執行役員として全塾協議会中央機関を率いる新4年生をご紹介します。 ―総合政策学部・新4年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 普段は、SFCで教育行政学や統計学に関する研究をしています。教職課程も履修しているので、SFCだけでな...
3月31日


2025年度構成員紹介 vol.3
今回は、入学式の時に抱いた夢を実現させ、念願の新歓実行委員長を務める新3年生をご紹介します。 ―文学部・新3年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 大学生活は基本的に、授業、サークル、アルバイト、インターンに注力しながら日々忙しく過ごしています。専攻は、以前か...
3月30日


2025年度構成員紹介 vol.2
第2回目は、デザイン課でクリエイティブに活躍されている新2年生の構成員をご紹介します。 ―文学部・新2年 ―――どのような大学生活を過ごしていますか? 毎週5日、片道2時間かけて学校に通う生活で、可もなく不可もなく単調にルーティン化された日々です。友達と一緒に授業を受け...
3月29日


2025年度構成員紹介 vol.1
2025年度の新歓活動の一環として、今回から4回に渡り、様々なバックグラウンドや思いを持った全塾協議会中央機関の構成員をご紹介します。 初回は、理工学部に所属し勉学に励みながら、中央機関では3つの部署に所属し活躍されている新2年生にお話を伺いました。 ―理工学部・新2年...
3月29日

部署紹介 vol.6 委員会
中央機関には常設委員会および特命担当委員会が設置されており、5つの部署と協働して全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 今回は、現在設置されている3つの常設委員会についてご紹介します。 新歓実行委員会 ・対面新歓の運営 ・Circle Squareの運用...
3月28日


部署紹介 vol.5 監査部
中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 今回は、監査課・表彰課で構成されている監査部についてご紹介します。 監査部とは? 監査部は、間違っていることをちゃんと指摘し、正しいことをちゃんと評価す...
3月28日


部署紹介 vol.4 情報部
中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 今回は、技術課・情報管理課で構成されている情報部についてご紹介します。 情報部とは? 中央機関の保有する情報の管理やITツールの保守保全を担当する部署で...
3月28日


部署紹介 vol.3 広報部
中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 今回は、入会広報課・議会広報課・一般広報課・デザイン課で構成されている広報部についてご紹介します。 広報部とは?...
3月27日


部署紹介 vol.2 財務部
中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 部署紹介第2回目は、許可課・予算課・決算課・経理課から構成される財務部をご紹介します。 財務部とは?...
3月27日


部署紹介 vol.1 総務部
今回から、全塾協議会中央機関の様々な部署をご紹介していきます! 中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。 第1回目となる今回は、議事課・庶務課・人事課・秘書課で構成されている総務部についてご紹介...
3月27日

【全協全書】加藤議員インタビュー
2025年2月に塾生議員に就任された 加藤大己 (かとうたいき)議員にインタビューを行いました。 ―――学部や学年、出身地などのバックグラウンドについて教えてください。 環境情報学部4年生です。愛知県出身で、小3くらいから東京に引っ越しました。山田前塾生代表と同様の早...
3月5日


全塾協議会 令和7年 年頭所感
2024年は多くの方々よりご理解とご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。 2025年も全塾協議会はさらなる塾生皆様の福利厚生の向上に向けて取り組んでまいります。 塾生代表 / 全塾協議会 代表 内田光紀 新年あけましておめでとうございます。塾生代表の内田光紀です。本年も塾...
1月1日


協生環境推進ウィーク2024にて全塾協議会企画イベントが開催されます
塾生のみなさんは。「協生環境推進ウィーク」をご存知ですか? 「協生環境推進ウィーク」とは、 慶應義塾協生環境推進室が主催する 「ワーク・ライフ・バランス」、「バリアフリー」、「ダイバーシティ」に関連する事業について、塾生間で広く交流することで、一人ひとりの気づきに繋がること...
2024年11月29日

第66回 三田祭が開催されました
11月21日から11月24日の4日間にわたり、三田キャンパスにて「第66回三田祭」が開催されました。 三田祭には、今年も多くの方々にお越しいただきました。『輝け個々に、彩れ此処に。』という今年度のテーマを表すように、塾生の熱意溢れる数多くの企画や展示が...
2024年11月25日


第66回三田祭 研究会発表一覧
国内最大級の規模を誇る三田祭は、三田キャンパスで日頃から盛んに学術研究活動に勤しんでいる研究会が、その成果を発表する場でもあります。 今回は、研究会選びに悩んでいる大学1,2年生、あるいは大学での研究活動に興味がある受験生の方々に向けて、三田祭に参加する研究会およびその発表...
2024年11月21日


【全協全書】三田祭実行委員会インタビュー(後半)
みなさんは、三田祭の魅力と聞かれて何を思い浮かべますか? 日本最大級と言われる規模感、それとも熱意あふれる企画の数々……? 後半の記事では、前半に引き続き、11月21日(木)~11月24日(日)に開催される、日本最大級の学園祭「三田祭」について、三田祭実行委員会...
2024年11月19日

【全協全書】三田祭実行委員会インタビュー(前半)
11月21日(木)から11月24日(日)にいよいよ「第66回 三田祭」が開催されます。 三田祭とは、慶應義塾大学の三田キャンパスにて開催される、来場者数・参加団体数ともに日本最大規模の学園祭です。毎年我こそはと競い合いながら塾内から参加団体が集まり、慶應らしさ・塾生らしさに...
2024年11月19日


塾生代表選挙 候補者討論会まとめ
2024年11月7日に、2024年10月7日に告示された塾生代表選挙の候補者討論会が実施されました。本ページでは、取り扱われた討論の概要及び取り扱われなかった質問の候補者からの回答をまとめております。 当日の映像は下記からご覧になれます。 YouTube ...
2024年11月19日


野球の慶早戦が行われました
11月9日と10日に東京六大学野球2024秋季リーグ戦における慶早戦が実施されました。 1回戦は9-1、2回戦は2-1で慶應義塾大学が勝利しました。 慶早戦において慶應義塾大学は大勝を収め、白熱した試合の末に会場に集まった観客を熱狂させました。...
2024年11月17日
bottom of page